![]() |
'79年にDJ活動をスタート。'86年NEWYORKに渡る。NYの伝説のクラブ"パラダイス ガラージ"でプレイするDJ LARRY LEVAN(フランキーナックルズとともに80年代のハウスミュージックを作ったDJ)と出会う。LARRYと共にCHOICE,GAS STATION,TRUCKSなどNYの人気クラブでプレイする。'90年に芝浦GOLDのオープニングの為帰国し、レジデンスDJとして活動しつつも海外での活躍が続く。 国内外を問わず、その出演したクラブの数は数えきれない。新旧おりまぜた時間の隔たりを感じさせない独特の選曲と、そこから生まれるグルーブ感は絶大な人気を誇り大きくリスペクトされている。 現在レジデンツであるLOOPの水曜日SMOKERではDJNORIと音楽で会話しRESPECTし合えるゲスト達が出演している。98年より始まったPARTY GALLERYではその独特なFREESTYLEでLIVEなPARTYを回を重ねるごとにパワーアップさせ続けている。 |
インタビュー & NORIモデル |
・SPIRAL RECORDSにて当時のディスコやパラダイスガラージや芝浦ゴールドなどの状況を話されています。ARTMANもちょこっと出てきます。 http://www.spiral.co.jp/records/column_vol76/column_76.html ・DISCO再入門から:当時のディスコから現在のクラブまでを話されています。 http://musicshelf.jp/?mode=static&html=special14/page8 ・InterFMでTRF SAMさんによるインタビューです。 http://www.zento.jp/radio/interview/050820_100.html DJ NORIモデルの片耳ヘッドホン http://www.urbanized-records.com/home/tatsuhiko_series.html |
![]() |
昨年6月に6年振り、通算4枚目のオリジナルアルバム「OUTSET」をリリースしたTOKYO No.1 SOUL SETのトラックメイカー、DJ。クラブシーンにおいてもオールジャンルセレクターとして80年代後半から活動、近年そのDJはさらなるスタイルの変化を遂げ、反復するリズムを基調にストイックなエレクトロさとダビーな音響効果を駆使した選曲でフロアーを沸かす。 現在、代官山サルーン毎週水曜日「DUBMOSPHERE」にて岩城ケンタロウ、KZA 、DJ KENT、光らと共にレギュラープレイ中。 また4月26日には電気グルーヴの石野卓球との新ユニット、InK(インク)のアルバムをリリース。8月にはSUMMER SONIC、RISING SUNと大型フェスティバルに出演し話題となっている。 |
インタビュー | ・Exciteに石野卓球との新ユニットInKの特集が組まれています。動画もあるので是非御覧ください。 http://ent2.excite.co.jp/music/interview/2006/ink/ ・JET SET RECORDSより:数々のユニット、TOKYO NO.1 SOUL SET、青山MIXなどのことについて話されています。 http://www.jetsetrecords.net/columns/interview/34.php |
![]() |
'88年西麻布Tolos(元Tools Bar)でDJ JUMBOのAssistantとしてDJデビュー。 '90年汐留にあった3000人収容の大型Live&Disco Psycher(サイカ)にMain DJとして入る。 同年青山MIXの木曜日を敬愛するDJ HEYTAと共に約8年間 Resident DJを、毎週担当。 MIXを母体にConny's Party,Gold,Yellow,Cave,など都内主要ClubにGuest DJとして迎え入れられる他、Juice(土曜日),Catalyst(金曜日),Bless(月曜日),Club-B(水曜日)でも毎週Resident DJを勤める。その後六本木BlessのMain DJおよびSound Producerをクローズするまで担当する。 現在、渋谷FROATにて毎週木曜日『Melting Pot』のResident DJ及び、SHIBUYA-FM(78.4Mhz)の第3火曜日25:00〜25:58まで自身のRadioMIxShow『DEEP BLUE』を展開中。 現場の空気を完全にコントロール出来るDJ。 |
インタビュー | レコードショップSOUND FINDERより http://blog.soundfinder.jp/soundfinder/2006/05/dj_toshi_maeda_.html |