![]() |
B2 Floor LIVE ASTRON (PSYNEWS) website>> 2001年秋結成のPsychedelic Trance Live Band。 メンバーは、Bamboo(DJ,Trackmaker)、Shin(Drums)、 Eisuke(Guitar)、Yuckey(Didgeridoo )、Nambi(Percussion) の5名。 結成以降国内のTrance Partyにおいて数多くのLIVEに出演、フランス・イギリス・イスラエル・南アフリカ・トルコなど 外国人アーティストとの共演も多く果たしている。 生音とエレクトリックの融合によって生まれるグルーブ感のあるトラックは豊富なライブ経験の裏付けであると言えるだろう。ニュートラックの構築、ファーストアルバムのリリースへ向けて目下奮闘中。 自らが メインアクトを務めるASTRO-BASEや、Psynewsなどの動向にも注目したい。 |
![]() |
B2 Floor LIVE Ancient-Beach (Turbulence/ A.R.K Records) 94 年よりギターを始め、 98 年単身渡米する。広大なアメリカの大地と、バンド活動などを通し様々な音楽に触れた経験は、テーマである「絵やストーリーを、音で描く」というスタイルの基を作った。 在米中クラブカルチャーに魅了され、そのスタイルをトランスに移し、 04 年よりトラック制作を開始する。翌年には都内のクラブを中心にAncient-Beach名義でライブ活動を開始する。 彼らしい美しくも優しいメロディラインを、独自の感性により紡いでいくそのスタイルはこれまでに無いトランス空間を作り、早くも好評を博している。同年 11 月には Japan Tour 中の Psyside との共演も果たし、今後の更なる活躍が期待される。 |
B2 Floor LIVE The Daleks (us) アメリカ・ウィスコンシン州出身のDale Hugのユニット。以前アトランタのサイケデリック・ロックバンド「Prone」のギタリストとして活動していた経緯があり、グランジ、ディープハウス、テクノ、トランスの要素をミックスさせたスタイルが特徴。2000年に東京に拠点を移し、anoyo, 特殊学級、Green Giants, Illustion Laboratory等の様々なアンダーグラウンドパーティに出演。 |
|
![]() |
B1 Floor DJ Batch (TRI-BUTE/ 蟲の響) 代々木公園のフリーパーティーから早6年、今や伝説となった野外パーティー蟲の響から3年。仲間と共にそれらを企画展開、全く新しい形のRAVEスタイルを世に送り出してきた。 現在TRI-BUTEのオーガナイザーとして2004年春よりSO,Mastunami,Ovaliと共に始動。そのスタイルは時代と共に多様な返還を巡ってきたが、活動的にも音楽的にもそこが彼のDJ人生の転換期となる。豊富な経験と確かなスキルで、未来のパーティーシーンを構築すべく積極的に若手DJの発掘や会場の開拓に関わり、その情熱はTRI-BUTEに新鮮さを持たせている。心は常に踊り手と共にありフロアと心を1つにすることを模索し続ける姿勢は正にプログレッシブ。 その視線の先にあるであろうBATCHが魅せる世界が何なのか? 非常に楽しみだ。 |
![]() |
B1 Floor DJ MATSUNAMI (TRI-BUTE/ IMAGE ) 選曲センス、ダンスミュージックへの幅広い見識においてはパイオニア的存在のMATSUNAMI。音楽に対する探究心は熱く、その広いバックグラウンドから、彼のDJセットは常に新鮮。 マニア心をくすぐるスタイリッシュな選曲で一気に頭角を現し、独自のビジョンによるファンキーでありながらもディープさを失わずに展開される世界観は他に類を見ない。 ここ最近は更に活動の幅を広げ、AIR(代官山)にSatoshi Tomiieが、WOMBにNick Warrenが来日にした際もサポートを務める等、その活躍ぶりは目覚ましい。 プログレッシブハウス、テックハウス、エレクトロを中心に、それらの要素を包括的に組み入れたオリジナルスタイルは、周囲からも高い評価を受けている。 |
B2 Floor DJ Arcus (Chakuramans/ Arcus Cafe) 昨年さいたま市大宮でOPENしたARCUS CAFEを主宰。 同CAFEは大宮では唯一のParty情報の発信基地の和み場となっており近年は野外Partyなどのイベントでの出店も行っている。 DJとしての活動もパーティースポットであるオーストラリアやゴアで行い、日本のシーンを盛り上げ続けている。 |
|
![]() |
B1 Floor DJ OCTAGON DJ Team(OCTAGON/KBJ) OCTAGONオーガナイザー兼Resident DJの二人によるOCTAGON DJ TEAM STYLE。渋谷WOMBの人気イベントCROSSMOUNTAIN NIGHT 1Fや野外レイブbreath presents「満ちる」でクラウドを沸かせ好評を得た。 静のSHO-HEYと動のJOY、互いに相反する個性を持つ二人のサウンドを混ぜ合いパワフルかつ繊細なOCTAGON SOUNDをフロアに解き放つ。 OCTAGON創生以来ともに歩み続けてきた二人の息のあったコンビプレイは必見! |
![]() |
Live painting&Exhibition 大山奈歩 website>> 大山 奈歩(ooyama, nao)・・77年、東京生まれ。 ファッション雑誌出版社に4年間勤務を経て、イラストに転向。 セツ モードセミナーに学ぶ。 04年12月、 art & river bank ギャラリーにて開催のブック閲覧型の展覧会「depositors meetings」に参加。 05年より、イラストレーターとしての活動をはじめる。 現在、雑誌を中心にイラストレーションを提供するほか05年7月から8月にかけて、世田谷ものつくり学校にて、はじめての個展をひらく。 |
![]() |
超次元映像 Dr.Mercy (METATRON project/ Mion/ jp) 80年代前半より音楽活動を開始、天国注射の昼(日比谷野音)、吉祥寺マイナー等に出演。 90年台、生体の魂にくる立体音を追求するミオンレーベルを立ち上げCD6枚をリリース。 その後、旅を続けつつ電子催眠映像を開発、クラブエイジアを中心にVJとして活動。 超次元イベントD.M.T.をオーガナイズ(エイジア)、超能力イベント?(ブレッツ)などに関わる。 GMS、1200mgsらトランス重鎮のライブ映像DVDにMETATRON名義で映像を提供。 |
DECORATION kanoya project 昨年は超大型都市野外イベント『渚』や『Fantastic Fantasia』『満ちる』等数多くのパーティー、イベントでデコレーションを手がけるkanoya project。 毎回幻想的な世界を創り出し、趣向を凝らしたアートはそこにあるすべてを桃源郷へと誘う。 Fantastic Fantasiaでおなじみのこの空間。 今回の2周年ではどんな魔法を見せてくれるのだろうか。 |